猫全般

猫の食事量はどれくらいが適切!?成長段階に合わせてご紹介!!

投稿日:

猫の健康を維持するためには、適切な量の餌を与えることが大事です。

でも、与えても与えてもほしがったり、逆に残してしまったりすることがあったりと、
どのくらいの食事量がいいのかちょっとわかりにくいですよね。

そこでこの記事では、適切な食事量についてご説明していきます。

Contents

必要なエネルギー量から算出を

キャットフードのパッケージには、目安となる給餌量が記載されています。
参考になりますが、この数値はあくまで目安です。

そこで必要なエネルギー量から食事量を算出する方法を紹介します。

ライフステージによる必要なカロリー量

猫が安静時に必要とするエネルギー量は、「30×体重+70」という計算式で出すことができます。

例えば、3kgの成猫で去勢済みの猫の場合は、30×3kg+70で160kcalとなります。

さらにここに、ライフステージに応じて定められた係数をかければ、猫が1日に必要とするエネルギー量を出すことができます。
係数は次の通りです。

  • 1歳以上で未去勢未避妊→1.4

  • 1歳以上で去勢避妊済み→1.2

  • 妊娠中→1.6〜2.0

  • 母乳が出ている猫→2〜6

  • 肥満の猫→1.0

  • 減量中→0.8

  • 老猫→1.1〜1.6

先ほどの例で言うと、3kgで去勢済みの猫は160kcalに1.2をかけて192kcalとなりますね。

食事量の計算のしかた

必要なカロリーがわかったら、パッケージに記載100g当たりのカロリーをもとに食事量を計算します。

いつも与えているキャットフードが100g390kcalだった場合、
必要カロリー192kcalを390kcalで割り、100gをかけましょう。

すると49.2…という数値が導き出され、約49gが適切な食事量ということがわかります。

おやつを与えているときはその分は引く

猫は総合栄養食のキャットフードと水だけで必要な栄養は賄えますが、楽しみとしておやつを与えている家庭も多いでしょう。

その場合は、おやつのカロリーを食事量から引く必要があります。

実際に与えてみて最終的な調整を

ただし、計算して出した数値も完全ではありません。
実際にこの量をしっかり計測して与えてみて、しばらく様子を見ることが大切です。

これで太ってきたら食事量が多いことになりますので、少し減らしましょう。
また、元気だけど痩せてきたり、しきりとほしがったりするようなら、食事量が足りない可能性があります。

量を見直してみましょう。

まとめ

適正な食事量の計算というと、すこし面倒に思うかも知れません。
しかし計算自体はそう難しくありませんので、ぜひ一度計算してみてください。

猫の体重管理は飼い主さんの責任です。
しっかり食事量を調整してあげてくださいね。

-猫全般
-

Copyright© ネコといっしょに♪キャットフードから健康まで猫の総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.