老猫

老猫が急に食欲旺盛に!?その問題の原因とは?

投稿日:

猫はだいたい7歳ごろから高齢期に入ります。

だんだんと寝て過ごすことが多くなり、それに比例して食事の量も減るのが一般的。
ところが、老猫になって突然食欲旺盛になることがあります。
元気が出たのかと嬉しくなりますが、実はそれだけではないことがあるのです。

ここでは、老猫が食欲旺盛になる原因について説明していきます。

Contents

老猫が食欲旺盛になる原因

ふつう、猫は年をとると少しずつ食べる量が減ってきます。
運動量が減って消費カロリーが減少しますので、食事量が減るのは自然なことで、心配はいりません。

ところが、急にたくさん食べるようになることがあります。
食べたばかりなのにほしがり、時には大きな声でニャーニャー鳴いておねだりすることも。

この突然の食欲旺盛さには、次のような原因が隠れていることがあります。

甲状腺機能亢進症

特に老猫で見られるのが、「甲状腺機能亢進症」と呼ばれる病気。
この病気は代謝の異常が起こり、食欲が旺盛になるほか、落ち着きがなくなり、攻撃的になるといった症状が見られます。

ぐったりして食べなくなると病気かもと心配になりますね。
ところが、甲状腺機能亢進症の場合はもりもり食べて動くようになるので、元気に見えてしまいます。

そのため病気に罹っていることが見過ごされがちになります。
飼い主さんは特に気をつけてあげてください。

進行するとほかの病気を併発することもありますので、思い当たる節がある場合は病院を受診してください。

糖尿病

カロリーの摂取過多運動不足などが原因で、猫も糖尿病**になることがあります。

糖尿病になると、食欲旺盛になり、またたくさん水を飲んでたくさんおしっこをするようになります。
初期段階ではなかなか気がつきにくい病気ですが、しだいに食べているのに痩せるようになり、歩き方がおかしくなったりし、次第に元気を失うようになります。

痴呆症

少し意外に感じるかもしれませんが、猫も年をとるとボケることがあります。
すると頻繁にトイレを失敗するようになったり、部屋の中を徘徊するようになったりといった症状のほか、ごはんを何度も何度も要求するようになったりします。

おかしいなと思ったら獣医師に相談を

病気が疑われる場合は、動物病院を受診し検査を受けましょう。

甲状腺機能亢進症の場合は、ホルモンを調整する内服薬の処方や、場合によっては異常を起こしている甲状腺の切除などを行います。

糖尿病の場合は、血糖値のコントロールをすることが大切です。
療養食に切り替えたり、**インスリンの投与*を行ったりして治療をすすめます。

痴呆症の場合は治すことはできませんが、進行を遅らせることは可能です。
これも獣医師によく相談しましょう。
また、猫が暮らしやすい生活環境を整え、危険なものを片付けるなどの対処を行うことが大切です。

まとめ

老猫になっても健康に問題なく、しっかりご飯を食べてくれるなら喜ばしいことですね。

ただ、急に食べる量が増えた、異常にほしがるようになったなどの変化があれば、何か問題があるのかもしれません。

ふだんの様子をよく観察し、対応してあげましょう。

-老猫
-

Copyright© ネコといっしょに♪キャットフードから健康まで猫の総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.