猫全般

去勢後の猫にあげる餌の量はどのくらいがいいの!?

投稿日:

去勢手術をしたオス猫は、太りやすくなる傾向があります。

これは代謝が落ちたり、運動量が落ちて消費カロリーが減るため。

今まで通りの量の餌を与えていると、カロリー過多になりやすく、太ってしまいやすいのです。
そのため、猫によっては量を調整することが必要となります。

この記事では、去勢後の猫の餌の量はどう調整すればいいか、説明していきますね。

Contents

フードの量はすぐに変更しなくてOK!

去勢手術をしたら太りやすくなるからといって、退院後すぐにフードを減らしたり変えたりする必要はありません。

猫にとっては、突然病院に連れていかれて、わけもわからないまま怖いこと(手術)をされたことになります。
大変なストレスを感じていて、体調を崩しやすい状態になっていてもおかしくありません。
中にはショックで一時的に食欲不振に陥る猫もいます。

また、手術の傷を回復するために、たくさんの栄養を必要としている状態です。
それに、去勢した後は太りやすいと言われていますが、これはすべての猫にあてはまるわけではなく、中には太らない猫もいます。

ですので、退院後は、しばらくの間は今まで通りの量で餌を与えてみて、体重が増加するかを確認してください。

明らかに体重がどんどん増えているようであれば、餌の量の調整が必要となります。

様子を見ながら1割~3割程度カロリーを減らす

太るようであれば、肥満を防止するために量を減らす必要があります。
減らす量は個体によって異なりますが、目安はだいたい1割~3割程度です。
猫によって減らすべき量が違うため、しっかり様子を見て調整してくださいね。

ただ、量を減らすとあっという間に食べしまい、満足できないという猫もいるでしょう。

食事回数を増やして小分けに与えたり、もっとほしいとねだってきたときは遊んで気をまぎらわせてやったりして対応しましょう。

去勢用の低カロリーフードも出ていますが、必ずしもフードそのものを変更する必要はありません。
低カロリーフードは、穀物類を大量に混ぜてカサをましているものが多いです。

猫は炭水化物をあまり必要とせず、穀類の消化を苦手しますので、主原料に穀類を使用しているようなフードはあまりおすすめできません。

高たんぱく質・低炭水化物の良質なフードを選んであげてくださいね。
なお、フードを切り替えるときは、一度に全量をかえるのではなく、時間をかけて少しずつかえていくのがポイントです。

まとめ

  • 去勢したからといってすぐにフードの量を減らさなくてよい

  • 減らす場合は10%~30%減が目安

猫は肥満になると病気に罹りやすくなります。
そのため、飼い主さんが量を適切に管理することがとても大事。

とはいえ、去勢したらからといって必ずしも太るとは限りません。
猫の様子をよく観察して調整してあげてくださいね。

-猫全般
-

Copyright© ネコといっしょに♪キャットフードから健康まで猫の総合情報サイト , 2023 All Rights Reserved.